|
|
|
|
|
 |
|
|
1.使用可能なタイヤ
・市販タイヤ(クムホV710を除く)
・違反タイヤの疑い抗議が出た場合、レースに使用したタイヤを他の参加者へ、一般的な価格で販売することに、同意しなければならない。
2.安全なレース走行を行うために
・コーナー進入時の優先順位に従い、接触の無い様に走行すること。
・危険行為または接触があった場合は、競技長の判断によりペナルティーを与える場合がある。
※当イベントは皆さん愛車で走りますので、くれぐれも接触なく、気持ち良いレースにしましょう。
3.ペナルティー等重要事項
(1) フリー予選
・スロー走行の際には右側走行を徹底し、後方確認を十分に行うこと。
(予選時は、ストレート区間以外でのクーリングラップは極力控えること)
・黄旗入れ替えのため、フリー走行及び予選でのウェービング禁止。タイヤは加減速のみで暖めること。
(決勝はインラップのみOK)
・アタックラップ時以外はコースを横切らないこと。
(アタック車両と接触があった場合、悪質の場合は主催者判断により失格もアリ)
(2) 決勝
・決勝時のフライングはドライブスルーペナルティーとする。
・ピットレーンの制限速度厳守のこと。
・黄旗追い越し 5位降格。
(黄旗解除の緑旗は出ません。黄旗の原因車両もしくは黄旗区間を通過したら黄旗解除となります)
・コーナー進入時に後方車両の車輪がイン側に入り、自分の車輪の後輪より後方車輪の前輪が前方にある場合は、後方車両が優先となるため、インを閉て接触が合った場合もしくは危険と判断された場合は、主催者判断により失格もアリ。
・決勝時のストレートでの進路変更は1回までとする。2回以降は悪質なブロックとして失格とする。
・決勝時に複数台並んでコーナーに進入した場合、イン側の車両は立ち上がりの際、必ずアウト1台分残して走行すること。
(接触があった場合イン側の車両は失格)
4.7-LAPバトルについて
・赤旗中断と成った場合は、その時点でレース完了とし、順位確定とする。
5.出走車両
・車検で問題が発生した車両は、出走禁止とする。
簡易的に修復可能な車両は、出走前に検査官より合格を与えられれば、出走できる。
6.ドライバーの服装・装備品
・長袖、長ズボン(レースクラスはレーシングスーツ着用のこと)
・ヘルメット(半帽は不可)
・グローブ(指が出ていないタイプ)
・運転しやすい靴(サンダルは不可)
|
|
 |
|
|
・エンジン、ミッション、デフ、パワステ、その他オイル関係の漏れ、滲み
・ブレーキフルードキャップ、クラッチフルードキャップの固定
・オイルレベルゲージの抜け防止
・各種ブーツ類の破れ、グリス漏れ
・ウインカー、ブレーキランプ等の灯火装置
・部品等が脱落の恐れの無いように装着されている事
・その他安全面に係わる箇所全て
|
|
|
|